近江でアート探し

地元に住んでいる友人から風景写真をもらいました。
夕焼けに染まるのは比叡山。プレーリーの故郷は滋賀県にあります。

時々神様が降りてきそうな夕焼けに出くわすことがありますが、山に雪がかぶった日の夕焼けなんかも鳥肌もの。今から冬景色も楽しみです♪


さてちょっと前のことになりますが、地元へ帰省したときに近江八幡市東近江市で開催されていたBIWAKOビエンナーレへ行ってきました。
展示会場は大正時代に建てられた古民家などがメイン。一歩足を進めるだけで畳が軋むような築100年以上の家の中で、数々のアート作品に出会えます。

 
近江八幡という町は、京街道を源とする歴史と伝統のある建物が建ち並び、かつて湖上交通の要衝であったという八幡堀も、桜や花菖蒲が立ち並び、季節ごとの表情を楽しむことができます。プレーリーが行った日は雨が降っていたのですが、石垣に打ち当ってはじける雨粒も、水面や木々に跳ね返る音も、とっても情緒あふれる演出効果があり、日本のわびさびを感じながら会場を回ることが出来ました。


作品はというと、こんな感じ。
  
  
蔵の中に展示されているのは、ライトアップした車のおもちゃや水晶の柱のような作品。まるで星や宝物みたい。子どもの頃に恐怖した真っ暗で埃臭くて、なにか出てきそうな蔵のイメージは、あっけなく払拭されてなんとも幻想的な空間になっていました。


こちらはオブラートの作品。

オブラート上に模様を描き濡らしてキャンパスに置くという、「描く」行為を水に委ねた作品です。格子の外の八幡掘が家の中にまで伸びてきたようです。


それからこちらは、近江八幡市八幡山の頂上にある*1瑞龍寺(ずいりゅうじ)というお寺に展示された、日本画技法による作品。

かつては「貴賓の間」として使われたというこの金と白金に包まれた優雅な広間は、宮御殿「雲の間」という名前があるのだとか。宇宙の真理を表しているという群青の作品は、はるばるロープウェイに揺られて登山し、お寺の奥へ奥へと足を進めてきた私たち観覧者(参拝者?)の心にすっと入り込んできました。


そんな感じに身も心もたっぷり作品に浸って、最後にのんびりと頂上からの景色を眺めようとしたとき……、幸運にも雲間から陽の光が!!思わず縁側に茫然と立ち尽くしてしまいました。ずっとみていると、雲の切れ目が変わるにつれて近江の町も琵琶湖もゆらゆらと表情を変え、気が付けばあっという間に20分経過。

「そういえば、そろそろおなかも減った……」

町にもどって揚げたて近江牛コロッケを頬張りました。

会場は全部で17か所あったので、食べ歩きながらの作品鑑賞は芸術祭の醍醐味♪


ちゃっかり近江の味も堪能して、少し後ろ髪引かれつつも、米原駅東京行きの新幹線ホームへと向かったのでした。

*1:安土・桃山時代に、豊臣秀次の母であり秀吉の姉である端龍院日秀尼公が、秀吉に自害させられた秀次の菩提のために、京都の村雲に創建した寺院。のち、昭和37年(1962)に現在地に移設される。別名村雲卸所(むらくもごしょ)

長者町アート☆プラネタリウム

黄金町バザールの会場から大岡川をはさんで向かい側、夜の街として知られる長者町に、小さなアートプロジェクトを訪問しました。
その名は「長者町アート☆プラネタリウム」。


冬がもうそこまで来たような風の冷たい日。
ネオンのお化粧を落とした長者町では、ランチ営業の飲食店やビジネスビル、生活を支える商店などが、日常の光景を繰り広げています。

拠点となる会場の「長者町アート・プラネット2F Chapter2」(以下、Chapter2)。
ここで参加費500円を支払い、エコバックとマップを入手します。


長者町アート☆プラネタリウム」展示&ちょうぷくちゃんを探せ!MAP


作品めぐりとともに街歩きを楽しむ鍵になるのが、竹本真紀さんによる「ちょうぷくちゃんを探せ!」。
酒屋さん、お菓子屋さん、町内会館、駐車場、井戸などいたるところに出没している「ちょうぷくちゃん」を探しながら街歩きを楽しむプロジェクトです。
…全部見つけられるかな?



建物を出て正面をふと見ると…


北川純「エローズ・ビルの谷間」


どどーん!と大きなバラの花!!
アートめぐり気分が盛り上がります。


杉山孝貴「アース・ブレイカー」


杉山さんの作品は駐車場に馴染んでいて見つけられなかったのですが、管理のおじさんに尋ねると親切に案内してくださいました。

作品を探していると、普段は気づかなかったところに面白い建物や素敵なお店があるのがわかります。ランチにはおいしいトンカツ屋さんも発見しました!

まちの展示と「ちょうぷくちゃんを探せ!」の所要時間は、土地勘のある人なら1時間半、初めての方は2時間半くらいでしょうか。
探し終わったら拠点のChapter2へ。集めた数に応じてプレゼントももらえますよ。


作品展示はChapter2でも行われています。


上畠益雄「ガンダム菩薩」



最後に、コーディネーターの竹本真紀さんにお話をうかがいました。


Q.どんなきっかけでこのプロジェクトを立ち上げたのですか?

竹本さん:会場の「Chapter2」をもっと多くの人に利用してもらうために、おまつりみたいなことをやらなくちゃなと思っていたんですね。
知り合いのアーティストに話してみたら、まちを使って何かやってみたいという話になりました。それをChapter2として参加している長者町の町内会で提案したんです。


Q.街の方の反応はいかがですか?

竹本さん:最初の何か月かは、興味を持ってもらえているのか、わからないと思っていました。それでも大岡川沿いの清掃活動などに参加したりしながら、半年以上話し続けていたんですね。いざ展示の話を持って行ったときには、みんなが理解してくれていて、すんなりと決まりました。たとえば地域の花屋さんの「ハマフローリスト」さんは、Chapter2にある川村真桜さんの作品にバラの生花を300本提供してくださっています。

まだ街の人の反応はまだあまり聞けてないのですが、北川純さんの「エローズ・ビルの谷間」には、設置に協力してくださった「サウナ・カプセルイン・ニューシティ」さんや、お隣の喫茶店「和良比」の小さな孫娘さんが大興奮してくれています。
始まる前と終わってからでは反応も違うと思うので、期間中と開催後に私もまわってみるつもりです。



Q.長者町の魅力はどんなところですか?

竹本さん:本当は歴史があるところです!「ちょうぷくちゃんを探せ!」に協力していただいた「テーラーフジイ」さんや「菓匠しげた」さんなど、横浜の歴史を担っている方々がたくさんいて、インタビューしたいくらいなんですよ。

街の方々には、みなとみらいだけでなくここでも飲食してほしいという気持ちがあるんですね。長者町にいい飲食店がたくさんあるのも知ってほしいです。


Q.長者町アート☆プラネタリウムの楽しみ方を教えてください。

竹本さん:作品の設置場所は、街の歴史に詳しい方の案内で街を歩きながら、アーティスト自身が決めています。それぞれのアーティストにとって魅力的な場所に作品が置かれているので、どんなところがおもしろいと思ったのかを見てほしいですね。


竹本さん、ありがとうございました!

竹本さんによると、地域の方がまちの展示をご覧になって「これでこの町がもっと明るくなるといいね」とおっしゃたのだとか。
アートを見て歩くことで、まちのおもしろさを発見したり、地域の方々に小さな力を与えることもできると思うと、市民としてもアートファンとしてもうれしいですね。

こうしたアートプロジェクトは、横浜市内全域で多数開催され、長者町アート☆プラネタリウムを含む17のプロジェクトが「横浜アートサイト2012」として連携しながら活動しています。
詳しくは、ぜひWEBサイトをご覧になってみてください。
あなたの街の近くにも、意外なプロジェクトが展開しているかもしれません。


長者町アート☆プラネタリウム
11/10(土)〜11/25(日)
長者町アート・プラネットChapter2、長者町7・8・9丁目
http://artplanet159.web.fc2.com/artplanetarium.html


横浜アートサイト2012
2012年7月〜12月
http://artsite.yafjp.org/2012/

小学校にゴスペルの先生がやってきた!?

みなさんこんにちは!きっとこのブログをご覧になっている方は、横浜のアートイベント情報を期待されているのかなぁと思いつつ・・・今回は“学校プログラム”のことを紹介させてください。ここで紹介する学校プログラムは“横浜市芸術文化教育プラットフォーム”の取り組みです。
今回、私はコーディネーターとして小学校へゴスペルの先生をまねきプログラムを行いました。
目標は、子どもたちが身体をいっぱいに使って、声を出す心地よさを感じながら、クラスで1つの作品をつくりあげる過程を体験し、表現することの楽しさや音楽の豊かさを感じること。

さて、どんな内容になったのか紹介します。

子どもたちと講師の初対面。最初は緊張ぎみだった子どもたちも先生の言葉に大爆笑!
すぐに緊張が解けた様子。
先生と一緒にゴスペルの歌詞を口ずさみながら体も動かします。

「どんな振りにする?」「楽しい感じにしたい!」「手拍子をつけようよ」
先生を囲んで、歌詞につける振りの内容をみんなで打ち合わせ中。

いよいよ体を動かしながら練習。「遠くまで声を届けるイメージで!」
先生のアドバイスにも熱が入ります。

最後は、体育館にてクラスごとに発表を行いました。他の学年の子どもたちや
保護者のみなさんも見学にきて、会場は大きな拍手に包まれました。


横浜市芸術文化教育プラットフォームでは他の学校でもプログラムをおこなっています。

もっと知りたい!と思われたかたはこちら↓をぜひご覧ください。(記:忍者のたまご)

横浜市芸術文化教育プラットフォーム
http://y-platform.org/

ちっさいのん、おっきいのん、ふっといのん

こんにちわ!プレーリー@編集部です。
10月13日(土)に赤レンガ倉庫で開催されたダンス公演、
きたまり単独公演「ちっさいのん、おっきいのん、ふっといのん
を見にいってまいりました。


タイトル通り、個性あふれる三人の女性ダンサーが、自分のことを語らいながら踊るという面白いテーマ。
とてもエネルギッシュで女性らしい生命力を感じながら、やはりどこかキュートさがある、そんな公演でした。


同性としては時々「うんうん、わかるわかる」と頷くシーンも……。

面白かったのは、舞台衣裳へのこだわりでした。
途中で衣装が変わるシーンがあるのですが、それぞれ黄色の鮮やかな色に変わりました。
それはすべて彼女たちのお母さんが、昔着ていた服なのだとか。

私はつい先日、田舎の母が上京してきてくれたばかりでしたので、はからずしも母との会話が思い浮かびました。
DNAとは不思議なもので、ふと振り返ると自分の意に反して母の考え方や人生の行動パターンなんかを辿っている気がします。
そんなDNAを脱ぎたいときもあれば、憧れるときもあり……。


公演後は演出・振付を担当された<きたまり>さんのトークショー
担当パートは「ちっさいのん」とのことですが、小柄な身体からは想像できないようなパワフルな印象もあり、また面白く女性としてとても魅力的な方でした。


そんなきたまりさんが主宰を務めるダンスカンパニーの情報はこちらから↓

KIKIKIKIKIKI
【ホームページ】http://kikikikikiki.com/index.html


今後の彼女たちの活躍がますます楽しみです。

ショーメン探し

気が付けばもう9月も後半
少し前まで真夏日がつづいて、今更日焼けしたプレーリー@衣替え中です。

横浜の港をぶらぶら。



鎖の上にはカモメが何羽も止まってこちらを見ています。
カモメは風上に顔を向けて止まるという習性があるそうですが、なんだかみんなに見られている感じ(笑)

『……背中になにかついてる?』

とか気になりつつも、目が合うと思わずなにかリアクションしてみたくなっちゃいます。
(まあカモメ相手に、なかなか一人ではしゃげるものでもないですが……)



さてさて、写真の背景からお察しいただけるかもしれないですが、実はこの日は氷川丸の甲板にいました。
目的はこれ!↓↓

KAFE9:Co.山田うん 「ショーメン」SHOMEN
野外バージョン

〈振付・演出〉山田うん
〈出〉荒悠平、飯森沙百合、伊藤知奈美、川合ロン、木原浩太、城俊彦、
   長谷川暢、広末知沙、三田瑶子、王下貴司、尾形直子、木村美那子、
   東由希子、藤原治、田畑真希、山田うん、他

この公演は舞台が3段階になっており、KAAT 神奈川芸術劇場アトリウムから山下公園へ移動して、最後にここ氷川丸が舞台となりました。

リハーサルも見させていただきました。
軽快なリズムに合わせて跳ねて飛び回るダンサーたち。
晴天の下で海風を浴びて、気持ちがよさそうです♪


面白いのは、四方八方から舞台を見ることができるということ。
海をバックにしつつも、前後ろ、左右どちらからでも舞台を楽しむことができたのです!
公園では通りすがりの人もいつの間にかギャラリーに…!
  

振付・演出をされた山田うんさんは、全方向からの視点を受けて踊るなかで、
人やものの「正面」について考えるようになり、今回の作品を作られたそうです。


そういえば観覧者としても、ついつい正面を求めてみてしまいがち。
いろんな方向から楽しむことができれば、視野が広がりそうですね。


公演後、帰りにもう一度鎖の上を見ると、やっぱりカモメたちは行儀よく並んでいたのでした。
(ずっと見てた……?)


KAAT KAFE9(カフェナイン)


■日時:9/7(金)〜9/30(日)
■場所:KAAT 神奈川芸術劇場
■問合せ:会場 045-633-6500
■ホームページ:http://www.kafe-kaat.jp/
 Twitter @kafe_kaat
 FB facebook.com/kafe.kaat


「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2012」

夏休みの宿題を、最終日にガガーッと終わらせる子どものように、会期終了間近の「越後妻有アートトリエンナーレ2012」をダダーッとダイジェストツアーで巡ってきた。
その中から、印象に残った作品をいくつかご紹介・・・ホント、連日大盛況なんだろうな・・・平日にも関わらず、ツアーバスは満席!


1:大成哲雄・竹内美紀子「上鰕池名画館」
ゴッホフェルメールなど世界の名画に登場する場面を、上鰕池の地元住民と風景で再現。ダヴィンチの「最後の晩餐」とかムンク「叫び」とか・・・どれもこれもアーティストと住民がワイワイガヤガヤ相談し合って楽しく作った様子が伝わって、思わず口角が緩む作品のオンパレード!
単純なパロディとは異なる何かを感じる。自分的には、特にマンティーニャの「死せるキリスト」が刺さった。「そうだよな、ジーサス。お互いに父親業を頑張ろう!」


2:マリーナ・アブラモヴィッチ「夢の家」
古民家にある赤色・緑色・紫色・黄色の4部屋(個室)に、宿泊客がそれぞれの部屋と同色のツナギを着て一晩泊まり、そこで見た夢を備え付けの「夢の本」に書き綴っていくという参加型の作品。寝具は、棺桶と黒曜石製の枕のみ。
この作品は人気が高く、期間中の宿泊予約は満杯だとの事。興味津々で「夢の本」を読んだけど結構「徹夜」の人が多かったりする・・・夢みてないじゃんか・・・待てよ、人生そのものが「夢」だという事を言いたいのか?


3:まつだい雪国農耕文化センター「農舞台」
今回の芸術祭は、越後妻有760㎢(東京23区の約1.2倍!)に360作品が点在している。その中でも、ここ「農舞台」周辺には屋内外に大小50作品以上が集中展開されている。つまり、どこを見ても必ず視界にアート作品が入る(と言うよりも嫌でも目に入ってしまう)。
あれも、これも、そこも、あそこもみんなみんなアート作品だ〜。
ここでの体験のおかげで翌日は、朝から目に留まるもの全てがアート作品に思える自分に・・・ついに、内なるアートリテラシーが炸裂?


4:越後妻有里山現代美術館「キナーレ」
今年開館したにも関わらず、当芸術祭の中心会場に大抜擢されたこの美術館が与えた衝撃は、甲子園初登板でいきなり22奪三振記録を打ち立てた、桐光学園の松井投手に匹敵するものがある(と思う)。恐らく、今回の芸術祭を訪れた殆んど全ての者が、この美術館に足を運ぶ。
ここは、今回の芸術祭において日常社会から「アートの楽園」への結界役を担っている。その象徴として回廊状の建物の中庭には、クリスチャン・ボルタンスキーの「No Man’s Land」が息づいている・・・重低音の鼓動が響く中、総量9トンの古着で作られた山の頂を、クレーンがつかみ上げては落とす事をひたすら繰り返している・・・。
余談=写真に押さえる事が出来なかったが、室内で展開されているクワクボリョウタ作「LOST#6」は、エンターテイメントとして純粋に楽しめた!喝采




以前、十日町出身の落語家である桂歌助師匠に「私の故郷は、ホント田舎なんですよ。だって越後の『詰り』と呼ばれる地ですからね」と伺ったことがある。
十日町を含む辺り一帯を称する「越後妻有」は、かつて人々が日本海を玄関口に舟で信濃川を往来していた時代には、川を遡った先にある行き詰まりの豪雪地帯だったのだ。
もちろん今では、東京圏から関越自動車道上越新幹線が延びたことで、逆に「玄関口」としての発展を遂げていて、「詰り」などという地域ではない。
しかしながら、その利便性が人々の流出に拍車をかけ、「限界集落」と呼ばれているディレンマがあるのも事実だ。
豊かな緑・澄み渡る空・嫋やかな川・心地よい風・・・この素晴らしい里山に溶け込むようにちりばめられた数多のアート作品もさることながら、運営サイドの持つ高いホスピタリティには、この大地に誇りを持ち、再びこの地が多くの人々の日常の場になるよう真摯に努力している気概を感じる。(たかだか9時間余りの滞在ではあったが)「詰り」と呼ばれた地に、「妻有」という素敵な字を充てた優しい感性を持つ先人のDNAを、しっかり受け継いだ人々の心根に触れた気がした。(記:ハマケン)

新規横濱ジャズクルー説明会

初めましてこんにちは!たんひろです!

8月20日にJAZZ PROMENADEを一緒に盛り上げていく新規クルー説明会を行いました!
ジャズクルーとは市内各所で開催される、横濱 JAZZ PROMENADE 2012のスタッフとして参加していただくボランティアの方々のことです!

その人数はなんと!!194人!!

今年はJAZZ PROMENADEが20周年記念ということもあってか、例年に比べても新規クルーの参加者様が多いんですよ!
前年度から引き継ぎの方たちを含めると相当な人数になりますよ!

そして、ここで豆知識!横濱ジャズクルーの名前の由来を教えちゃいます!
その由来とは!港町横浜にちなみまして!
船乗りのCrewから
付けられた名前だったのです!渋いですねー!カッコいいです!

毎年大勢の参加ありがとうございます!

新規クルー説明会の会場となったのは横浜市開港記念会館講堂です。

PM19:00から説明会が始まりました。

みなさん真剣に説明会を聞いていらっしゃいましたね。
中には10回以上もジャズプロにご来場された方も!!


横濱 JAZZ PROMENADE2012まで残り一ヵ月と少し!楽しみですね!

まだまだ暑い日は続くので皆さん熱中症対策などをして夏を乗り切りましょう!


横濱 JAZZ PROMENADE 2012

【日時】10月6日(土)・7日(日)12時〜21時頃(会場による)
【会場】関内・桜木町・みなとみらい周辺
【料金】
《前売券》 2012年9月1日(土)発売開始
■ひとり券(日付指定)・・・・・・4,000円
■ペ ア券(日付指定)・・・・・・7,500円
■両 日券・・・・・・・・・・・・7,500円
《当日券》 
■ひとり券・・・・・・・・・・・・5,000円
■みらいパス(中学・高校生)・・・1,000円

【問合せ】横濱 JAZZ PROMENADE実行委員会(平日10時〜18時)045-221-0212

詳しくはこちらのHPまで http://jazzpro.jp
Twitterこちら ハッシュタグ#jazzpro